Our Story

Our History / 茶園の歴史

私たちの家族がこの地に根を下ろしたのは、お寺に残る記録のうえでは、初代小山 喜三郎(~1468)に遡ります。約550年代々この地を守り、自然と共に生きながら、茶づくりを受け継いできました。お茶農家としての記録が残るのは約100年前からで、現在は4代目となります。

長い歴史の中で培われた経験を生かしながら、私たちはこの地の風土を最大限に活かした茶づくりを続けています。

Our Tea Farm / 茶畑

私たちの茶畑は、日本緑茶発祥の地といわれる京都府・宇治田原町にあります。標高約260mの山間に位置し、寒暖差が大きく、霧が頻繁に立ち込める環境は、上質な茶葉を育むのに理想的な条件です。また、山の勾配により水はけが良く、茶づくりに最適の土壌をつくります。

Cultivation / 栽培

私たちの圃場はすべてオーガニック認証を取得しており、それだけでなく、農薬・化学肥料・除草剤を一切使用しない完全無農薬栽培を徹底しています。茶の木とその葉一枚一枚に丁寧に向き合い育てることで、自然の恵みを最大限に引き出しています。

Single Cultivar, Single Estate / 単一品種

私たちのお茶はすべて単一品種・単一圃場の茶葉のみを使用し、ブレンドを一切行っていません。それぞれの品種が持つ味わい、香り、色の個性を存分に知り、楽しんでいただけます。土地ごとの気候や土壌の違いが生み出す、特別な一杯をお届けします。

Message from Us / 代表からのメッセージ

ペットボトルの緑茶が登場して以来、お茶を取り巻く環境は急激に変化しました。急須で淹れるお茶に代わって、コンビニエンスストアなどで手軽に手に取ることのできるペットボトル入りのお茶が主流になってきたのです。

 

そんな時代の流れのなか、当園も否応なしに大量生産と農場の大規模化の道を進んでいました。

しかしそのような中、あるお客さまからいただいた言葉がきっかけとなり、2016年から農薬・化学肥料を使わない有機栽培へと徐々に舵を切り始め、2021年秋にはすべての圃場でオーガニック認証を取得いたしました。

 

環境や人への負担を考えると農薬や化学肥料を使う慣行栽培に強い疑問を感じていたた当園にとってお客様からの言葉が背中を押してくれる強い力となりました。

オーガニック栽培への転換をきっかけに、当園のお茶栽培過程の透明性を高め、茶畑の様子をお客さまにオープンにしたいう思いから、2018年からは茶畑を自由に散策いただける“茶園さんぽ”を運営しています。

そして海外での日本茶への関心が高まる中、2023年秋からプライベートでお茶の体験ができるツアーもスタートし、様々な国から多くのお客さまに当園にお越しいただいております。

古くから受け継いできた当園のお茶づくり。伝統を大切に守りつつ、私たちが大切にしてきたお茶の世界をより多くの方に知っていただけるよう、挑戦し続けていきたいと願っております。

 

小山園製茶場 代表 小山 喜徳





Tracing back approximately 550 years, my family has lived in Okuyamada, Ujitawara Town, Kyoto, since the time of my ancestor, Koyama Kizaburo I (~1468), preserving and caring for this land for generations. Records of tea cultivation in my family date back to the late Meiji era, and I am the fourth-generation tea farmer.


Since the introduction of bottled green tea, the environment surrounding tea has changed dramatically. Bottled tea, which can be easily picked up at convenience stores, has become the mainstream, replacing tea brewed with a teapot. In response to this shift, our farm was inevitably moving toward large-scale production and farm expansion. However, a remark from a customer became a turning point for us. Starting in 2016, we gradually transitioned to organic cultivation without pesticides or chemical fertilizers, and by the autumn of 2021, we had obtained organic certification for all of our tea fields.

For our farm, which had long questioned the use of pesticides and chemical fertilizers in conventional cultivation due to the burden it places on the environment and people, the words from that customer provided a powerful push forward.


The shift to organic cultivation inspired us to enhance transparency in our tea-growing process and to open our tea fields to our customers. Since 2018, we have been offering a “Tea Farm Walk,” where visitors can freely explore our tea fields. As global interest in Japanese tea continues to grow, we launched a Private Tour in the fall of 2023, welcoming guests from various countries to our farm.

Our tea-making tradition has been passed down through generations, and while we continue to honor and preserve it, we also strive to share the world of tea we hold dear with more people. We remain committed to taking on exciting challenges and sharing the charm of our tea-making journey with the world

 
Koyamaen Seichajyo / Yoshinori KOYAMA